[戻る]
新着表示

Re: コピー速度について 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/08/21(Wed) 22:49:46 No.571

調査した限りでは可能です。

コピーを行うときのバッファサイズは500Kbyteをデフォルトにしています。
このバッファサイズをx10にすると、エクスプローラーと同等の速度が出ました。
そのためHDD同士の場合には、バッファサイズを5Mbyte程度にすれば速度の高速化が見込めます。

ちょっと仕事が忙しく開発する時間がないため改善には1月程度かかると思います。

コピー速度について 投稿者:名無しさん 投稿日:2024/08/20(Tue) 11:12:34 No.570

M2SSD同士でコピーした時に、エクスプローラーでは2GB/s以上出てるんですが、
DWのコピーコマンドだと700MB/s程度で頭打ちになってしまいます。
エクスプローラーと同等の速度になりませんか。

Re: プレビュー表示されない画像ファイルについて 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/30(Sat) 20:06:56 No.568

0330版での修正を確認しました。
ありがとうございました。

プレビュー表示されない画像ファイルについて 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/29(Fri) 16:41:25 No.567

お世話になっております。
画像プレビュー時にサムネイルが表示されない (デフォルトのファイルのアイコンのまま) ファイルがあります。
画像単品の表示 (画像にカーソルをあわせてEnterを押して「画像の閲覧」する) は問題なく可能です。
別送の資料をご確認いただけますでしょうか。

Re^8: 画像プレビューについて要望 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/22(Fri) 16:46:13 No.566

確認させていただきました。
これで画像整理がいっそう捗ります。
ありがとうございました。

Re^7: 画像プレビューについて要望 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/03/20(Wed) 23:37:25 No.565

2024/03/20の版で対応しました。
確認をお願いします。
設定は画像プレビューの設定の中で設定できます。
なお、デフォルトは、中心に表示で、背景色を灰色で塗りつぶす設定になっています。

Re^6: 画像プレビューについて要望 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/20(Wed) 18:46:22 No.564

承知いたしました。
私としてはひとまず表示位置が左上になれば十分です。
よろしくお願いいたします。

Re^5: 画像プレビューについて要望 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/03/20(Wed) 07:42:52 No.563

> 確かにアイコンは悩ましいですね。
> 表示位置は左上が良いかと思います。邪魔になりにくいのは右上ですが、視線が行きやすいのは左上なので。
> 背景は透過が良いですが黄色っぽい画像だと見づらくなるかもしれず、加えてアイコンの色を反転色にするか、あるいは線を太くされるのはどうでしょうか。

アイコンに対して加工するのは、MFCなどの関数レベルではできないので、無理ですね。
場所と背景色は人によって好みがあり、正解が無いため、自由に設定できるように考えます。

Re^4: 画像プレビューについて要望 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/20(Wed) 01:03:34 No.562

ありがとうございます。
サブディレクトリ含む切替の方はまさに要望通りで申し分ありません。

確かにアイコンは悩ましいですね。
表示位置は左上が良いかと思います。邪魔になりにくいのは右上ですが、視線が行きやすいのは左上なので。
背景は透過が良いですが黄色っぽい画像だと見づらくなるかもしれず、加えてアイコンの色を反転色にするか、あるいは線を太くされるのはどうでしょうか。

Re^3: 画像プレビューについて要望 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/03/19(Tue) 22:15:54 No.561

機能を実装したので、確認をお願いします。
フォルダのアイコンをどうしようかとちょっと決めかねているので仮版なので、下記の参照先からダウンロードしてください。

>1. キーボード設定で設定できる機能に「画像プレビュー表示(サブディレクトリ含む)/無効切り替え」を追加いただけませんでしょうか。

こちらは、画像プレビュー切替(サブディレクトリも設定)です。

フォルダのプレビューはデフォルトで有効です。
アイコンの表示場所は中心にしてあります。
(ファイルと区別するために右上にもしてみましたが、ちょっと分かりづらかったので)

Re^2: 画像プレビューについて要望 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/12(Tue) 23:11:16 No.560

ご返信ありがとうございます。

> 操作したフォルダ及びサブディレクトリすべてに対し、画像プレビュー表示有効/無効切り替えを行う感じでしょうか?
> (現在のディレクトリが無効の場合、サブディレクトリはすべて有効にする、有効の場合、無効にする)

その通りです。

> サブディレクトリ内の画像→サブディレクトリ内で最初に見つかった画像

その仕様でお願いします。

Re: 画像プレビューについて要望 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/03/12(Tue) 23:02:08 No.559

> 1. キーボード設定で設定できる機能に「画像プレビュー表示(サブディレクトリ含む)/無効切り替え」を追加いただけませんでしょうか。
> 言い方を変えると、「画像プレビュー表示有効/無効切り替え」の有効時にサブディレクトリも含めて有効にしていただきたいということです。

いまある"画像プレビュー表示(サブディレクトリ含む)"ではなく
操作したフォルダ及びサブディレクトリすべてに対し、画像プレビュー表示有効/無効切り替えを行う感じでしょうか?
(現在のディレクトリが無効の場合、サブディレクトリはすべて有効にする、有効の場合、無効にする)

> 2. 画像プレビュー表示にて、サブディレクトリもプレビュー表示するようにしていただけませんでしょうか。

ソフト開発は可能です。
ただ、圧縮ファイルの場合、一覧の取得後、名前順にソートして表示ということをしていますが、サブディレクトリの場合、サブディレクトリ内の画像→サブディレクトリ内で最初に見つかった画像という歯仕様になると思います。(検索に時間がかかる可能性があるので)


今週いっぱいは余裕がないので、来週から開発進めてみます

画像プレビューについて要望 投稿者:MZ 投稿日:2024/03/11(Mon) 20:19:10 No.558

いつもDWを利用させていただいております。
以下の機能追加をご検討いただけませんでしょうか。

1. キーボード設定で設定できる機能に「画像プレビュー表示(サブディレクトリ含む)/無効切り替え」を追加いただけませんでしょうか。
言い方を変えると、「画像プレビュー表示有効/無効切り替え」の有効時にサブディレクトリも含めて有効にしていただきたいということです。

2. 画像プレビュー表示にて、サブディレクトリもプレビュー表示するようにしていただけませんでしょうか。
サブディレクトリ内の画像の1枚目をプレビュー表示し、サブディレクトリであることがわかるように左上隅に小さくフォルダのアイコンをオーバーレイするようなイメージです。
エクスプローラーのプレビュー表示と同様ですが、あちらはフォルダのアイコンが大きすぎて画像が見えにくいので上記のような表示が望ましいです。

Re^2: 「ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする」 投稿者:sasazo 投稿日:2024/03/07(Thu) 22:55:05 No.557

> > 1)エディットボックスで入力 について
> > 2)ディレクトリ名の扱い
>
> 両方とも2024/02/25の版にて対応しました。
> 動作確認をお願いします。
>
おやぶん様

遅くなりましたが、動作確認させていただきました。
エディットボックス入力での拡張子の扱い、ディレクトリ名での扱いとも、修正を確認できました。
おかげでますますDWが便利になりました。
ご対応、ありがとうございました。

Re^3: Susie Plugin 投稿者:o 投稿日:2024/02/27(Tue) 11:42:31 No.556

おやぶんさま対応ありがとうございます
複数ページpdfの表示確認しました

Re^2: Susie Plugin 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/02/26(Mon) 21:44:28 No.555

こちらで無理やり対応したほうが速かったので、2024年02/26の版にて対応しました。
確認をお願いします。

Re: Susie Plugin 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/02/26(Mon) 19:10:59 No.554

確認したのですが、ファイル取得時の処理が変わっているため、v1.4を使うと、1枚のみになります。
v1.3の場合、UNICODEのSusiePluginの関数を取得すると、ファイル数が0個
v1.4の場合、UNICODEのSusiePluginの関数を取得すると、ファイル数が1個
となります。
0個の場合MBSの関数で取得し直すのですが1個の場合、取り直さないため、画像が1しか表示されなくなります。
axpdf.sphどちらの仕様でも対応するのは不可能なので、axpdf.sphの場合にはMBSのSusiePluginを必ず使うようにします。
他のソフトは、必ずMBSのSusiePluginを使っていると思われます。
変更も難しくはないので、すぐに修正します。

Susie Plugin 投稿者:o 投稿日:2024/02/26(Mon) 11:54:57 No.553

おせわになってます
以下のSusie Pluginを使いたいのですが
Susie64 PDFファイル Plug-in『axpdf.sph』 v1.4
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/
Double Window Unicode版(64bit) 2024年02月25日
では圧縮ファイルの閲覧で
複数ページのpdfが1枚目しか表示されないです
対応してる複数のビューアで確認しましたが問題ないので
Double Window側に相談にしましたが
Plugin側の問題でしょうか
よろしくお願いします

Re: 「ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする」 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/02/25(Sun) 11:29:16 No.552

> 1)エディットボックスで入力 について
> 2)ディレクトリ名の扱い

両方とも2024/02/25の版にて対応しました。
動作確認をお願いします。

この2つの修正はすぐに終わったのですが、他の変更も一緒にやっていたら、他の変更がなかなか終わらず返信おくれました。

「ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする」の動作につ 投稿者:sasazo 投稿日:2024/02/20(Tue) 16:11:20 No.551

「ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする」の動作について

1)エディットボックスで入力 について

ファイラー設定で、
ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする
を有効にしています。

ただ、名前の変更で
エディットボックスで入力
をチェックしていると、ファイル名のみ選択状態が有効とならず、拡張子まで含めたファイル名全体が選択状態となってしまいます。

エディットボックスで入力の際も、ファイル名のみ選択状態が有効になるとありがたいです。


2)ディレクトリ名の扱い

ファイル名変更時、ファイル名のみ選択状態にする
にしておくと、ディレクトリ名の場合も . 以下が選択されなくなります。
ディレクトリ名の場合は . があってもそれは拡張子ではありませんので、ディレクトリ名の場合は、ファイル名のみ選択状態であっても
それとは関係なくディレクトリ名全体が選択状態になるとありがたいと思います。


以上2点、ご検討いただければと存じます。
よろしくお願い致します。

Re: 最終更新日 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/02/05(Mon) 22:43:26 No.550

2024年の間違いです。
年を修正し忘れていました。

指摘ありがとうございます。

最終更新日 投稿者:o 投稿日:2024/02/05(Mon) 11:01:51 No.549

お世話になってます
HP右上の
最終更新日:2023年01月30日
になってるのでバージョンアップ見逃してました
最終更新日:2024年01月30日
の間違いですよね
よろしくお願いします

Re^9: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:sasazo 投稿日:2024/01/31(Wed) 20:33:27 No.548

> 空白の場合、値を覚えず、最後に指令した文字列を入れるようになっていました。
> 2024/01/30の版で修正したので確認ねがいます。
>
> 合わせてファイル実行2だと分かりづらかったので、削除し、ファイル実行(%cをパラメータに設定)を追加しました。
> (こちらの2つは入力値を記憶しません)
> (拡張子別実行形式に設定できるようにしてあります)

おやぶん様
2024/01/30版の作成ありがとうございます。

「ファイル実行」時・入力値を保持の際の挙動、修正を確認致しました。
また

(ファイル実行(%cを実行ファイルに設定)
(ファイル実行(%cをパラメータに設定)
わかりやすくなりました。
また柔軟に設定できることになったおかげで、
DWのコマンドランチャーとしての使いやすさがますます向上したと思います。

この度も、迅速・的確・きめ細かなご対応をいただき、ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。m(_ _)m

Re^8: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/01/30(Tue) 21:40:13 No.547


> x コマンドに「ファイル実行」を割り当てて、
> (「ファイル実行2」ではない)
> 実行ファイル名 %c
> パラメータ欄は空白にしても、
> 入力値を保持にチェックが入っていると、
> パラメータに必ず %c が入ってしまいます。


空白の場合、値を覚えず、最後に指令した文字列を入れるようになっていました。
2024/01/30の版で修正したので確認ねがいます。

合わせてファイル実行2だと分かりづらかったので、削除し、ファイル実行(%cをパラメータに設定)を追加しました。
(こちらの2つは入力値を記憶しません)
(拡張子別実行形式に設定できるようにしてあります)

Re^7: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:sasazo 投稿日:2024/01/28(Sun) 21:55:11 No.546

それからもう一つ

x コマンドに「ファイル実行」を割り当てて、
(「ファイル実行2」ではない)
実行ファイル名 %c
パラメータ欄は空白にしても、
入力値を保持にチェックが入っていると、
パラメータに必ず %c が入ってしまいます。

ご確認いただければと存じます。
よろしくお願い致します。

Re^6: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:sasazo 投稿日:2024/01/28(Sun) 21:46:50 No.545

> ファイル実行したときに、常にパラメータが"%c"になるだけの機能です。
> 実装はしたのですが、「ファイル実行時の入力値を保持する機能を追加」があれば、いらないんじゃないか?と思っています。

確認しました。
確かに、あっても困らないけど、なければないでもいいのかもしれません。

それより、私としてわかりにくいのは、Return を押した時と、x コマンドの違いです。
拡張子別実行形式で定義された拡張子の場合、Return を押した時はその動作、x コマンドの時は実行形式なしでパラメータが %c

拡張子別実行形式で定義されていない拡張子の場合、Return を押した時はそのファイルを実行しようとする動作、x コマンドの時は実行形式なしでパラメータが %c

もし、実行形式2のように動作指定を拡大するなら、
実行形式3として、x コマンドの時に、実行形式 %c、パラメータはなし、のような定義ができれば、Return と同じ動作になって整合性がとれるのではないかと思いました。

Re^5: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/01/28(Sun) 20:55:09 No.544

> 一つわからなかったのが「ファイルの実行2を追加」です。
> どこにどのような機能として追加されたのでしょうか?

キーボード設定で割り当てたときのみ使用でき、ファイル操作関係にあります。
ファイル実行したときに、常にパラメータが"%c"になるだけの機能です。
実装はしたのですが、「ファイル実行時の入力値を保持する機能を追加」があれば、いらないんじゃないか?と思っています。

Re^4: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:sasazo 投稿日:2024/01/28(Sun) 15:17:32 No.543

おやぶん様

2024/01/27の版、ありがとうございます。

拡張子CMDが実行ファイルとして扱えること、確認致しました。
ありがとうございます。

また、「ファイル実行時の入力値を保持する機能を追加」も確認できました。

一つわからなかったのが「ファイルの実行2を追加」です。
どこにどのような機能として追加されたのでしょうか?

Re^3: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:おやぶん 投稿日:2024/01/27(Sat) 16:39:08 No.542

2024/01/27のの版で対応したので確認をお願いします。

Re^2: 拡張子 .cmd の動作について 投稿者:sasazo 投稿日:2024/01/25(Thu) 09:27:18 No.541

> 追加するのは問題ないので、.cmdを実行ファイルとして扱うように変更します。

.cmd の取り扱いについて、詳しくご説明いただきありがとうございます。

バイナリエディタで見てみたところ、「実行ファイル」として定義されているのは、BAT COM EXE PIF LNK なんですね?
逆に私はPIFというのは知りませんでした・・・

今後、CMD も実行ファイルとして扱うようにしていただけるとのこと、ありがとうございます。よろしくお願い致します。


拡張子別実行形式設定で、拡張子 CMD、実行形式 %c とすれば、Return時の動作は設定できます。ただ、x コマンドでの動作は変わりません。
ここが連動するといいかな、と思いました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- WebForum -