[戻る]
一括表示

コマンド入力時のIME制御について 投稿者:sasazo 投稿日:2025/07/06(Sun) 13:22:04 No.1713

おやぶん様、お久しぶりです。
さて、コマンド入力時のIME制御について質問とお願いがあり書き込みさせていただきます。

例えば、Lコマンド(ディレクトリの移動)の時などはIMEはOFFであって欲しいと思います。

変更履歴を見ますと、
130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加
とありますが、この設定がどんな働きをするのかがよくわかりません。
これについて教えていただければと思います。

また、
21 キーボードを押したときにIMEがONしていたときにOFF にするようにした
とあるのですが、以後に
57 キーを入力したときにIMEをOFFしないようにした。
とあります。

私としてはコマンド入力時にはIMEはOFFであるほうがいいのではないかと思いますが、
そうなると何か問題が生じるのでしょうか?

出来ましたら、コマンド入力時にIMEを制御する(OFFにする)か制御しないか、
の設定を加えていただければと思うのですがいかがでしょうか?

Re: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:おやぶん 投稿日:2025/07/08(Tue) 22:42:16 No.1714

お久しぶりです。

>130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加

ファイラーを表示しているときに、半角/全角などIMEの切り替えを有効にする機能です。(ダイアログを表示時などは除く)
ファイラー操作時は、IMEをオンにする必要はないため、間違ってIMEをオンしないようにしている機能です。

>キーを入力したときにIMEをOFFしないようにした。
>キーボードを押したときにIMEがONしていたときにOFF にするようにし


上記機能は順にした内容で、2つ合わせると、最新ソフトでは制御をしていません。
IMEを有効にしていると、動作しないキーがいくつかあり、IMEをオフして、動作するようにしましたが、IMEが有効状態でも、押したキーを正しく取得する方法があったため、処理を削除しました。

>私としてはコマンド入力時にはIMEはOFFであるほうがいいのではないかと思いますが、
>そうなると何か問題が生じるのでしょうか?

IMEをソフトで変更するようにすると、IMEがオンと思って日本語を入力しようとしたけど、英語入力になっていたということがあるため、基本操作しないようにしています。
特にWindows10以降だとIMEの切り替えの度に、画面の真ん中に、IMEの切り替えが表示されて邪魔ということになります。

Re^2: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:sasazo 投稿日:2025/07/09(Wed) 22:57:47 No.1715

おやぶん様

>>130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加
>
>ファイラーを表示しているときに、半角/全角などIMEの切り替えを有効にする機能です。(ダイアログを表示時などは除く)
>ファイラー操作時は、IMEをオンにする必要はないため、間違ってIMEをオンしないようにしている機能です。

確かにファイラー操作時にはIMEをオンにする必要はないですね。
ただ、DWはIMEオンでもオフでもコマンドは受け付けてくれるし、ダイアログ表示時はIMEが有効になりますので、
「IME切り替えキーを有効にする設定」、どちらにするか迷います。


>IMEをソフトで変更するようにすると、IMEがオンと思って日本語を入力しようとしたけど、英語入力になっていたということがあるため、基本操作しないようにしています。
>特にWindows10以降だとIMEの切り替えの度に、画面の真ん中に、IMEの切り替えが表示されて邪魔ということになります。

なるほど。上に書いたようにDW自身はIMEの状態に関係なくコマンドは受け付けてくれます。
ただ、特にLキー(ディレクトリの移動)の場合、IMEがオンになっていて全角で入力されてしまうことが度々あり鬱陶しく感じています。
多くの場合はIMEがオンになっていても大きな支障はないのですが、このLキー(ディレクトリの移動)だけでもIMEをオフにするか、オフにするかどうかの設定が出来れば嬉しいです。

その他、ダイアログが表示されるコマンドの中で、
Fキー(ワイルドカードの設定)
Kキー(ディレクトリの作成)
など、やはりIMEがオフの方がありがたいものもあるかと思いますがいかがでしょうか?

Re^3: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:おやぶん 投稿日:2025/07/10(Thu) 22:30:23 No.1737

>ただ、特にLキー(ディレクトリの移動)の場合、IMEがオンになっていて全角で入力されてしまうことが度々あり鬱陶しく感じています。

そうすると、キーごとにIMEをオフする設定を作成し、IMEをオフする設定が有効の場合、機能を実行する場合IMEをオフするような機能を考えてみます。
ただ、平日は仕事が忙しいので、今月中位は掛かりそうです。

Re^3: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:おやぶん 投稿日:2025/07/23(Wed) 00:46:23 No.1750

ファイラーキー設定に、IME制御を作成してみました。07/22版です。
動作確認をお願いします。
全部のキーに適用するのはあまり良くないとおもったので、個別設定になっています。

Re^4: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:sasazo 投稿日:2025/07/26(Sat) 09:49:32 No.1753

> ファイラーキー設定に、IME制御を作成してみました。07/22版です。
> 動作確認をお願いします。
> 全部のキーに適用するのはあまり良くないとおもったので、個別設定になっています。

おやぶん様
お忙しい中、7/22版の作成、ありがとうございました。
遅くなりましたが、先程ダウンロードし、動作確認をさせていただきました。

L ディレクトリ変更
N 名前変更
R 名前変更
T ファイル時間変更
のIME制御を「オフ」に設定しましたが、今までのちょっとイラッとする現象がなくなり快適になりました。
ありがとうございました。

一つ欲を言うと、滅多に必要はないかもしれませんが、IME「オフ」だけでなく「オン」の設定もあると良いかなと思いました。

以上、ご報告させていただきます。

Re^5: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:おやぶん 投稿日:2025/07/28(Mon) 21:00:46 No.1767

確認ありがとうございます
IMEのオンは、いまいち使い所が思い浮かばなかったので未実装です。
使い所がもしかしたらあるかもしれないので、実装考えてみます。

Re^5: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:おやぶん 投稿日:2025/08/27(Wed) 22:22:33 No.1829

08/27版でIMEのオンの設定を追加しました。
あまり使う用途が思い浮かばないですが、連絡まで。

Re^6: コマンド入力時のIME制御について 投稿者:sasazo 投稿日:2025/08/30(Sat) 08:13:18 No.1830

> 08/27版でIMEのオンの設定を追加しました。
> あまり使う用途が思い浮かばないですが、連絡まで。

おやぶん様、IMEオンの追加、ありがとうございます。
確かに私も特に活用する場面が思いつかないですが、実装が難しくなければ、あっても困らないかな、と思った次第です。
ご対応ありがとうございました。m(_ _)m

- WebForum -