おやぶん様、お久しぶりです。
さて、コマンド入力時のIME制御について質問とお願いがあり書き込みさせていただきます。
例えば、Lコマンド(ディレクトリの移動)の時などはIMEはOFFであって欲しいと思います。
変更履歴を見ますと、
130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加
とありますが、この設定がどんな働きをするのかがよくわかりません。
これについて教えていただければと思います。
また、
21 キーボードを押したときにIMEがONしていたときにOFF にするようにした
とあるのですが、以後に
57 キーを入力したときにIMEをOFFしないようにした。
とあります。
私としてはコマンド入力時にはIMEはOFFであるほうがいいのではないかと思いますが、
そうなると何か問題が生じるのでしょうか?
出来ましたら、コマンド入力時にIMEを制御する(OFFにする)か制御しないか、
の設定を加えていただければと思うのですがいかがでしょうか?
お久しぶりです。
>130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加
ファイラーを表示しているときに、半角/全角などIMEの切り替えを有効にする機能です。(ダイアログを表示時などは除く)
ファイラー操作時は、IMEをオンにする必要はないため、間違ってIMEをオンしないようにしている機能です。
>キーを入力したときにIMEをOFFしないようにした。
>キーボードを押したときにIMEがONしていたときにOFF にするようにし
た
上記機能は順にした内容で、2つ合わせると、最新ソフトでは制御をしていません。
IMEを有効にしていると、動作しないキーがいくつかあり、IMEをオフして、動作するようにしましたが、IMEが有効状態でも、押したキーを正しく取得する方法があったため、処理を削除しました。
>私としてはコマンド入力時にはIMEはOFFであるほうがいいのではないかと思いますが、
>そうなると何か問題が生じるのでしょうか?
IMEをソフトで変更するようにすると、IMEがオンと思って日本語を入力しようとしたけど、英語入力になっていたということがあるため、基本操作しないようにしています。
特にWindows10以降だとIMEの切り替えの度に、画面の真ん中に、IMEの切り替えが表示されて邪魔ということになります。
おやぶん様
>>130 IME切り替えキーを有効にする設定を追加
>
>ファイラーを表示しているときに、半角/全角などIMEの切り替えを有効にする機能です。(ダイアログを表示時などは除く)
>ファイラー操作時は、IMEをオンにする必要はないため、間違ってIMEをオンしないようにしている機能です。
確かにファイラー操作時にはIMEをオンにする必要はないですね。
ただ、DWはIMEオンでもオフでもコマンドは受け付けてくれるし、ダイアログ表示時はIMEが有効になりますので、
「IME切り替えキーを有効にする設定」、どちらにするか迷います。
>IMEをソフトで変更するようにすると、IMEがオンと思って日本語を入力しようとしたけど、英語入力になっていたということがあるため、基本操作しないようにしています。
>特にWindows10以降だとIMEの切り替えの度に、画面の真ん中に、IMEの切り替えが表示されて邪魔ということになります。
なるほど。上に書いたようにDW自身はIMEの状態に関係なくコマンドは受け付けてくれます。
ただ、特にLキー(ディレクトリの移動)の場合、IMEがオンになっていて全角で入力されてしまうことが度々あり鬱陶しく感じています。
多くの場合はIMEがオンになっていても大きな支障はないのですが、このLキー(ディレクトリの移動)だけでもIMEをオフにするか、オフにするかどうかの設定が出来れば嬉しいです。
その他、ダイアログが表示されるコマンドの中で、
Fキー(ワイルドカードの設定)
Kキー(ディレクトリの作成)
など、やはりIMEがオフの方がありがたいものもあるかと思いますがいかがでしょうか?
>ただ、特にLキー(ディレクトリの移動)の場合、IMEがオンになっていて全角で入力されてしまうことが度々あり鬱陶しく感じています。
そうすると、キーごとにIMEをオフする設定を作成し、IMEをオフする設定が有効の場合、機能を実行する場合IMEをオフするような機能を考えてみます。
ただ、平日は仕事が忙しいので、今月中位は掛かりそうです。